本文へスキップ
     九州教区「熊本・大分地震」救援対策本部  

1.組織

「九州教区『熊本・大分地震』救援対策本部」を組織設置。

各・役割分掌については、以下の通りとする。

・責任者(統括):梅崎浩二(教区総会議長)

          ※ 九州教区としての意思決定、及び教団「熊本地震救援対策委員会」

        との連絡窓口として交渉を行う。

 
・被災教会/地域との連絡/調整全般を、日下部遣志(教区副議長)が担当する。

・事務局:新堀真之(教区書記)、渡邊宣博(教区主事)、齊藤剛裕(教区主事)

     青戸みぎわ(教区職員)

     〒810−0073  福岡市中央区舞鶴2-7-7  九州教区事務所     
пF092−712−6678   FAX:092−712−6808

 

.「初動対応」として

@ 被災教区/被災地域への安否確認を行い、事務局を通して発信する。
  情報を集計し、「九州教区ホームページ」(http://qsyu.tank.jp/)より発信
  する。

A 「教区外」からの「物資、及び人的支援」は、現段階(4/18現在)では、
  求めない。当面は、九州教区「内」での対応とする。

  但し、今後の被災状況、及びライフラインの復旧状況に応じて、臨機応変に対応  することとする。

B 近日中に、「熊本地震 救援募金」(主体:九州教区)を実施し、教区外より の支援を求め、募ることとする。

C 益城地区、南阿蘇等、被災地域への支援に関しては、今後YMCA等、他団体との
  連携を視野に入れつつ、随時対応・発信していくこととする。

---------------------------------------------------------------------------------

.地震発生より「現在」(4/18)までの、九州教区としての対応

4月14日(木)
・2126分 熊本地方を震源地とする「余震」
(マグニチュード6.5/最大震度7)発生。熊本市内を中心に被害発生。


4月15日(金)
・早朝より、日下部遣志 教区副議長(川内教会)が、熊本地区諸教会を問安、安否 確認。渡邊宣博教区主事、齊藤剛裕教区主事が電話にて安否確認。
・午後/教団 加藤 誠幹事が福岡空港到着。新堀真之 教区書記と合流。
・午後/馬場勇樹教師(福岡渡辺通教会)が被災地入り。救援物資の支給を行う。
1800  大牟田正山町教会にて、教団:加藤幹事、九州教区:梅崎浩二議長、
 同書記:新堀真之の三者により、今後の対応について協議を行う。

4月16日(土)
午前125分ごろ、「本震」発生(マグニチュード7.3/最大震度6強)
 主に熊本市内諸教会を中心に、被害状況確認。
・午前より、九州教区三役(梅崎議長、日下部副議長、新堀書記)、教団・加藤幹事
 が、熊本市内諸教会(錦ケ丘、武蔵ヶ丘、熊本草葉町、熊本城東、山鹿、在日大韓 熊本)を問安。安否確認を行う。

渡邊宣博教区主事、齊藤剛裕教区主事が、大分地区の諸教会への安否確認を電話に 行う。 
 
※ 九州教区HP
http://qsyu.tank.jp/)にて、その時点での情報を発信。
15
 
熊本草葉町教会にて、九州教区三役、教団・加藤幹事の4者で協議。
九州教区として、「熊本地震救援対策本部」を設置。今後の対応にあたる旨を確認。


4月17日(日)
教団 加藤 誠幹事:錦ケ丘教会の主日礼拝に出席。情報収集を行う。
・夕刻/石橋秀雄 教団議長が福岡入り。
・夕刻/石橋秀雄 教団議長、加藤 誠幹事、梅崎浩二教区議長の3者が、
 大牟田正山町教会にて面談。今後の対応についての協議を行う。

4月18日(月)
梅崎浩二教区議長、日下部遣志 教区副議長、新堀真之教区書記が再度熊本入り。
九州教区長崎地区(深澤 奨地区委員長、阿部駿一郎、大藪朝祥、樋口洋一の
 各教師))が救援物資を携えて熊本入り。
・九州教区 福岡地区(多田玲一地区委員長、青木麻里子、西岡裕芳の各教師)が
 救援物資を携えて熊本入り。
・九州教区鹿児島地区(戸田奈都子教師が熊本入り。)
・石橋秀雄 教団議長、加藤 誠 教団幹事が、救援物資を携えて被災地入り。


                        (以上、418午前時点)



 
         このページの先頭へ